どうもこんにちは!独身真っ盛り KL(@klfrom046)です!
筋トレしてますか??
ではなく、筋トレ談義を周囲にしてますか??
筋肉体操を始めとする、昨今の筋トレブーム、流行りに乗じているつもりで筋肉話をしてませんか??
私はします。
相手が全く興味を示さなくても、面白おかしく筋肉について熱く語ります。
(周囲の空気にもよりますよ?笑)
筋トレに熱を上げている方々の共通点ではないかと思います。
あまり趣味の事について熱く語る方は多くなくても、何故か筋トレをしてる人は熱く語りたがる。
これには話を聞いてる側の立場だった時は散々面白がったものです。
気付いたら
語る側になってました。。。
時代の移り変わりとは、分からないものです。
いや、時代のせいではないか
自分でやってんだから笑
さて、今日はそんな語りたがりであろうトレーニーの皆様へ
語る際に注意をして欲しい
トレーニーの考えることと筋トレしない人の考えることとの食い違いやすい点をご紹介します。
あえてこのポイントを意識して話すだけで、笑える話にもなるので、活用方法は様々です。
ではいってみましょう
マッチョ=カッコイイ
筋トレマン→超絶カッコいい!
そうじゃないマン→全然カッコよくない。
代表的ですね。
そらそうですわ。
人それぞれ理想とする体型があって
それを目指して何らかの努力をしている。
シェイプアップなどを目的に筋トレをしてる方なんかは、一概にマッチョ=カッコいいという考えをお持ちではありませんけど。
筋肉が大きい人ほど、熱く語る
筋肉への思い=筋肉のサイズ
、、、!?(°д° )
そ、そうだったのか。
私も書いてて気付きました。
よし、明日からもっと語ろう(迷惑)
食事=栄養摂取
筋トレマン→たんぱく質摂りたい!
そうじゃないマン→美味しいもの食べたい!
これはですね、自分が筋トレをやり始めて感じることなんですけど、食事を栄養の摂取と考える様になります。
定義的には間違ってないんでしょうけど、、、
味や食べたいモノなどは二の次になってしまう。
もちろん美味しいモノは食べたいですよ??
ただね、1日に数回しかない栄養摂取のタイミングを無駄にしたくない
という思いの方が先行してしまいがちです。
ましてや筋トレ翌日の超回復期間なんて
美味しいモノ<筋肉つくモノ
ですからね、完全に。
最近の悩みはそろそろ納豆とゆでたまごに飽きを感じ始めてきてしまっていて。。。
スーパーではここ半年鶏むねしか買ってません。。。
皆さま、味覚のある人間に生まれた以上、
食事は楽しんで行なう行為です。
ましてやそれを筋トレに興味のない人へ押し付けるなんて言語道断。
ハイ、反省します。
筋肉痛=幸福
筋トレマン→筋肉痛に対し愛おしさすら抱く
そうじゃないマン→ただ苦痛でしかない
そんなに痛いですかね??
身体を動かすことが困難になるくらい。
あっすみません既に押し付け傾向にありました。
筋肉痛大好き!
筋肉痛を引き起こすためには!
昨日トレーニングしたのに!筋肉痛きてない!
などという熱意のこもった話はそうじゃない方々に対し
絶対に伝わりません。
如何わしい宗教や怪しいビジネスの洗脳かと思えるくらいに伝わりません。
いや、
筋肉に洗脳されているのは我々か。
だれに何時間説得をされようとも、決してやめる気は起きないです笑
プロテイン=友達
筋トレマン→大親友!いつも一緒!
そうじゃないマン→隣町の知らない奴
良質な栄養素なんですけどねぇ、、、
(良質とか言ってる時点でそうじゃないマンからの嫌悪がひどい)
たんぱく質を摂取することにマイナスは全く無いのにも関わらず、
ただ考える事を否定し、摂取を否定します。
お金のかかる事ですしね。
無理は言えませんけど。
筋トレマンがどんなにいいところを紹介して仲良くしようと持ちかけたって、決して友達になろうとはしません。
コミュ障か
あと、書いてて思ったんですけど、途中から第三者ではなく、私も筋トレマン寄りの意見になってきてしまう笑
そりゃそうですよ。筋トレしてるんですから。
そんな自分が大好きですから。
トレーニング=予定
筋トレマン→習慣、生活の一部、つまり予定
そうじゃないマン→たまに行くイベント的な位置づけ
これは最近気づいたのですが、習慣化されすぎて自らのライフスタイルの一部になってしまっていて、周囲からの誘いや予定合わせなどの際、
(この日はトレーニング)
(トレーニングの翌日だから筋肉痛MAX)
(超回復中だからお酒は控えたい)
(この日は筋肉を成長させる為に睡眠7時間摂らないと)
(中2日空いたからこの日は絶対トレーニング)
とかいう、そうじゃないマンには絶対通用しない理由、雑念が出てくる様になります。
結果付き合いが悪くなり、友達がジムにしかいなくなります笑
まとめ
いかがでしたでしょうか?
思い当たる節のある方も多かったのではないでしょうか??
結論
自分の価値観を相手に押し付けてはいけない
という事です。
記事の中にも出ましたけど、もはや筋肉に洗脳されてますから、押し付けてる気はなくても筋肉談義に熱がこもっています。
そうじゃないマンからするとそれは退屈な内容の話であり、度を超えると鬱陶しいとも思えます。
仲間を増やして一緒に
「筋肉!筋肉!」
したい気持ちはすっごくよく分かるんですけど、そこはこらえて、自らの筋肉を痛め付ける事に集中しましょう。
それでは!
KL
コメント