どうもこんにちは!独身真っ盛り KL(@klfrom046)です!
元気に波乗りされてますでしょうか??
あったかくなってきました。
ここから波質の低下と共にサーフィン人口が増え出す時期です。
にしても、寒いよりは暖かい方が良いですよね。
ここから夏までが毎年楽しみな時期です。
それに冬用のウェットから春秋用のウェットへ衣替えすることによって
ピッコロさんのマント効果(肩が軽い!パドルが早い!)が実感できるのも嬉しい。
事実私は先生から
「冬に一気に成長する。春にウェットを替えた時、それが分かる様なら成長したって事」
と教えられました。
ただ、ここ数年そんな感覚は味わってません。
頑張らなきゃ。。。
さて、本日は湘南サーフスポット紹介第3弾!
茅ヶ崎市からサザンビーチ&西浜です!
ちがさきサザンビーチ(茅ヶ崎市)
ハイ、由比ガ浜の時もですけど、かの有名なちがさきサザンビーチです。
西浜というのは
サザンビーチから茅ヶ崎漁港を挟んで西側にある海岸を指します。
(地図上、オレンジ色のピン)
なぜ2箇所一気にかと言うと、
私はこのポイントに来るときは必ず車を停める場所があるんですけど、
波を実際に見て、いい方に入ります。
つまり、同じポイント扱いみたいなもんです。
距離も全然変わりませんし。
波情報
どちらもビーチブレイク
以前は西浜ばかり行ってましたけど、ここ数年地形が悪くなり過ぎて、とても、とても残念。
波情報サイトなどにも載っていないポイントの為、混雑もひどくなく、私1番好きなポイントだったのですが、今では分厚いウネリからダンパー気味のショアブレイク程度、、、
サザンビーチは西浜に比べて多少は割れますが、感覚的にはウネリが入りづらいことがデメリット。
(最近割れない、、、?)
サザンビーチに入る様になったのは、西浜が悪くなってからです。それまでは西浜オンリーでかなり楽しめました。
混雑
もう、全っ然
人、いません。
まぁそれは言い過ぎかもしれませんけど、
しかし、日頃から鵠沼や辻堂で入ってる方からしたら、楽園ですよ。
今日はゆっくり海に揺られたい気分だな、なんて日には最適。
あっ波は良くないですけどね。
キチンとした駐車場の用意がないとか、その辺りも影響してるのかもしれません。
駐車場情報
第一候補
漁港に隣接して、大きな駐車場があります。
ほぼ砂浜にあるので、海面に1番近いのもこの駐車場。
距離にして西浜は50-100m程度。
サザンビーチだと漁港を跨ぐので300-400mくらいあるかも。
こちらは、漁港の関係者や釣り船客用に無料で開放されているものの様です。
その為、朝イチで行けば入れますが、昼にさしかかってくるとガードマンが出動し入り口でバッテンをしてきます。
つまり、世にも珍しい「朝イチだけ!」という駐車場です。
出るのは16:30くらいまで問題ないので、運良く入れればココが1番いい。(西浜なら)
2か所目の候補
私はいつもココ。
この何屋だかよく分からないお母さんとこに停めさせてもらってます。
(いつしか1日1000円というルールが敷かれた)
ココにまず停めて、サザンビーチ、西浜両方見ます。良い方に入ります。
そして、どちらも良くないと思ったら、
出ます笑
最大の利点ですね。こーいった人とのコミュニケーションによる効果というのは。
近くにも釣り船屋があったり、駐車場開放してるところがあったりと、小ぶりだが車を停める場所にはそこまで困ることはないです。
近隣設備
藤沢や鎌倉と違い閑散としてはいるのですが、何とコンビニまでの距離は最短。
車を停めてる状態から歩いて行けます。
そして何と、海近ということもあってか
WAXやリーシュまで完備
間に合わせには充分です。
もちろん着替えてから利用しましょう。
(お約束)
それに、車を停めてるお母さんとこの隣にもサーフショップがある為、ちょっと専門性の高い商品はそちらで購入、レンタルが出来ます。
海からすぐ近くのサーフショップって本当便利です。
以前リーシュが切れた時はこのサーフショップにウエットのままお邪魔して、リーシュコードをお借りしました。
閑散としてることには間違いないのですが、
結局「自分がその時に何を必要としてるか」です。
そういう意味でも、とても好きなポイント
でした。。。
ポイントの特徴
数年前はいいウネリがある日はかなり混雑ポイントでしたけど、最近では全然混雑状態なんて見かけません。
ので、鎌倉由比ガ浜と同程度の思考回路で挑んでいればトラブルになることはほぼありません。
入水してる方は地元の方が多い様な気がします。
車を停めさせてくれるお母さんもそうですけど
1番他の人に話しかけられるポイントです。
それも優しく。
サザンビーチの方も子供たちに声をかけられたことがあります。
「寒くないのー!?」
「顔が真っ白(日焼け止め)だー!!」
いやいや海水浴の時期でもないのに(春か秋)裸でこんなに沖までドップリ浸かってるお前らの方が寒くないんかい
そして足つくんかい笑
と言って岸に返した覚えがあります。
サザンビーチですが、時期によって海水浴規制がかかります。
そんな時は西浜へ。
また、海水浴場としての機能も持ち合わせているので、シャワーも近くに完備。
そして!
西浜でサーフィン
そのあと
サザンビーチで海の家入って海水浴
なんて夢のツアーが叶う!笑
サーフィンと海水浴って中々一緒に行きづらいんですよね。
鎌倉由比ガ浜とかだとビーチには板持ち込み禁止だし、海から駐車場まで遠いし
それに比べたら西浜→駐車場→サザンビーチ
これがもはや通り道ですから。
あっちなみに私が車を停めてるお母さんは夏場になると海の家をやり出すので、
車を停める時はその海の家まで声かけに行かないといけない。
ともかく、私は個人的にこのポイントが大好きです。
波質
混雑
環境
地域の方
全ての要素が、波乗りをさらに楽しくさせてくれる。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
途中から私の茅ヶ崎愛を語るだけの記事になってしまいましたね笑
今でもたまーに行くときは
「いい波に戻ってないかな」
と期待しながら訪れています。
まさにその様子は未練たらたらで元カノに連絡を取ろうとする惨めなオトコ、、、
いや、私はそんなことしません笑
いや、西浜にはそれしてますけど笑
皆さんも思い入れのあるポイントとかがあるはずです。
サーフィンの魅力って色々な要素がありますよね。
素敵なサーフィンライフを
それでは!
KL
コメント