どうもこんにちは!独身真っ盛り KL(@klfrom046)です!
皆さん髪質改善してますか?
いや掴みがおかしい笑
そう簡単にと言うか
そもそも改善って実現出来るのでしょうか??
我々の層では考えられない大金をはたけば出来るのかもしれませんね。
すみません、その情報は知りません。
今日は人によって色々ある髪の毛の事をご紹介します。
■直毛
まっすぐ!
アジア系の特徴でもあります。
黒髪ストレート
くせっ毛の人の永遠の憧れ
でも本人達は動かしたい
のでくせっ毛に憧れる
人間ないものねだりってのがよく分かります
以下、細い太いに分けて特徴、対策を紹介します。
細(柔)
細いことと柔らかいことは必ずしもイコールでは無いのですが、ここではまとめます。
操作性は用意
基本的には思った通りの形にスタイリングが出来る。
動きもほどほどに出しやすい為、最も恵まれた髪質と言える。
カラーやパーマもしっかり染まる、かかる。
但し、細さが過ぎると
- ボリュームが出ない
- 痛みやすい
などのデメリットもある為、
ドイツの科学力はあぁぁあ!!
世界一いぃぃいいぃい!!
とは声高々に叫べない。
太(固)
細いのとは対照的に最も操作性が困難な髪質。
生えグセにも恵まれなかったらもうベリーショート一択である。
その分ボリュームには恵まれているので、上手く抑えつけることさえ出来ればカッコよく決まりやすくもあります。
※スタイリングの基本
重力に逆らうことになる
「膨らませる」
方が
「抑えつける」
よりも難易度が高く、持続性も悪い。
ボリュームがあるからと以前書いた薄毛対策には無縁
と思ったら大間違いです。
髪質と薄毛の相関性はありません。
油断大敵。
また、髪が太い=丈夫とも言えます。
- 傷みにくい
という特徴と同時に
パーマ/カラーはかかりづらい傾向があります。
撥水性/吸水性
まず2点、髪質の特徴を案内しました。
そしてさらに細かく分類すると本項目のとおり
撥水性(水をはじく)
吸水性(水を吸い込む)
といった特徴も加えることができます。
が、しかし
この記事でそこまで分類してくと文字も増えるし(疲れるし)分かりづらくなる為割愛してます。
私の経験則ですが、
細(柔)→吸水性
太(固)→撥水性
の傾向が強いです。
と言うわけでそのつもりで紹介してます。
もっと詳しい内容が知りたい方は、専門学校に通って下さい。
学校じゃ教えてくれませんけど笑
■縮毛
クルクル!
つまり「くせっ毛(縮毛)」です。
欧米人に多く見られますね。
まっすぐで無い髪質は全て縮毛に分類されます。
くせの種類ってホント色々あり過ぎてもう全然この記事内じゃ紹介できません。
(文字で説明するのもベリーハード)
というわけでコチラでは直毛に倣って大別します。
細(柔)
フワッフワです。
ただ「猫っ毛」と呼ばれる方もこの分類に大別され、ボリュームに悩みます。
当然細いので、髪自体の強度も低く、すぐに傷みます。
染めたり巻いたりしてなくても傷んでたりします。
動きは元々備えているので、あまり求める方はいないでしょうけども、くせが描くアール(曲線)によって
丁度よくカッコいい
と思える方や
スタイリング大変そうだな、、
と思える方
十人十色です。
あまりよろしくないくせをお持ちの方は
縮毛矯正(毛をまっすぐに伸ばすというパーマ)をかける方が多いですかね。
私は
縮毛かけるなら、
輪をかけてさらにパーマ巻いたらいいのに
といつも思ってました。
太(固)
個人的には1番恵まれてると思う髪質
癖のアールも細かくない事が多い、大体大きなウェーブがかかっている様な印象
この髪質の人はそこまで撥水性も強くないため、整髪料のノリもよく、操作性に優れます。
唯一のデメリットと言えば直毛と同じかそれ以上に、ボリュームが出やすい事でしょうか。
伸びていく
というより
膨らんでいく
状態。
この髪質を持つ方ではあまり縮毛矯正(髪をまっすぐにするパーマ)をかけようとするのを見かけませんね。
やはり癖のアールがそこまで大きくなく、自分でもそこまで困っていない様子が伺えます。
■番外編
チリ毛
芸能人の東野幸治さんが代表的ですね、いわるゆ金だわしの様な髪質。
個人的には好きです。
なぜかって
シャンプーめっちゃ泡立つので。
外国人
.黒人のチリチリヘア
どうなってるんですかね?
あの原理
毛根ねじれてるんですかね?
凄い急カーブですよ?
日々毛根回ってるんですかね?
カッコいいですけどね
綺麗に頭のカタチに沿って膨らんでいきますし。
あれを模した「アフロ」なんて髪型もあるくらいですから。
ただ、本人達は嫌がってる様ですが。
.白人のブロンド
綺麗な色ですよね。
あれは、アジア系の人が染めたって出ません。
あの方々、根本的に毛髪の形状が大きく異なってるんです。
髪の毛一本を想像して思いっきり拡大しましょう。
一本の円柱を思い浮かべられました??
よくTVのCMとかで出てくるあの図です。
この円柱の形が、違うんです。
アジア系→円
欧米人→楕円
と言われています。
その為、光の反射が異なり、綺麗なブロンドに見える訳です。
■まとめ
いかがでしたでしょうか?
代表的な髪質についてご紹介致しました。
ただ、ここに書いてない髪質の方もたくさんいます。
加えて「生えぐせ」なる髪質ではなく、
髪の毛の生える向きの特徴もスタイリングに大きく影響を与えます。
(むしろ生えぐせの方が厄介)
総合的に見て、一人一人の髪の毛の特徴なんて
髪の毛の特徴=人口の数
です。
そして、結婚する為には
髪型なんて関係ない!
です。
これは床屋やってるとよく分かります。
ので、気にしなくてもいいです笑
それでは!
KL
コメント